カフェいじゅの準備、進んでます!
- 研究室 石松
- 2023年6月30日
- 読了時間: 2分
こんにちは!名古屋工業大学石松研究室M2の高森です。
7月末にオープンするカフェいじゅに向けて、研究室では、着々と準備を進めています!
今回は、オープンに向けてテントの試作やメニューの検討を行った先週(6/23~6/26)の滞在記録についてお話したいと思います。
・ドリンクの試飲
研究室で、試飲して改良してを繰り返して完成したどくだみ茶と玄米茶を、田野倉に持っていきました。
どくだみ茶は規定通り7分煮出し、提供しました。おおむね好評でした。本番でも品切れにならないように、たっぷりどくだみも採取しました。
田野倉茶(玄米茶)も、試飲会を開催。お茶は使っていないので、濃くするのが難しかったですが、煮出しの時間を多く取り、お米の味が楽しめるようにしました。
さらにクラフトコーラもお隣の渡辺さんから提供していただきました。お菓子のコーラのような風味で、炭酸で割って美味しくいただきました。
ドリンクづくりの様子
・提供方法の検討
ドリンク以外にも、メニューの提供方法も検討しています。今回、トレーもみてみました。お借りしたお盆と合わせてみたり、笹や朴葉の上での提供方法を試しました。
また、現地特産のお塩を少し分けていただけました。こちらも研究室の方で試してみたいと思っています。
検討の様子
・タープの設置
前回はタープを引っ張って設置したり、木材で強引に止めていましたが、今回は垂木やL字金具、半円の金具で補強。また素材も分厚くなり、日光をしっかり防いでくれるものになりました。これで次回の組み立て時にも、より簡単に組み立てられるようになったかと思います!
タープ設置の様子
・エプロンのグラフィック作成
着々と準備を進めていたエプロンと、そのグラフィックも、今回シルクスクリーン技術で印刷を行いました!最初は久々で緊張しましたが、すぐに慣れて気づいたら20枚完成していました!実際に使用するのが楽しみです。
シルクスクリーン作業の様子
今回の滞在でも、大工の小坂さん(池田勝則氏)、シルクスクリーン名人のいんきょさん(池田輝夫氏)、お隣の渡辺さん(渡辺正幸氏)、ていごろうさん(池田勝氏)など、現地のエキスパートの方々にお世話になり、作業を進めることができ、本当に感謝しています。
これからもオープンに向けて最後の準備を行なっていきます。皆さんも田野倉で美味しいお米を使ったおにぎりやドリンク、そして現地の自然や景色を楽しんでみませんか?
カフェいじゅ、7/29から始まります!またオープン当日に行う「棚田の夕べ」イベントも合わせてサイトのバナーからご確認ください!最後まで読んでいただきありがとうございました。
Comentarios