top of page
BLOG


2025 活動振り返り!
こんにちは!M2の中村です。 今回は今年のこれまでの活動を振り返りたいと思います。 まずはカフェいじゅ。 夏の土日限定で、田野倉集落の方々と協力し、地元食材を使ったカフェを運営していました。 お茶碗にてんこ盛りにした田野倉のご飯と、夏野菜たっぷりの鯖の冷や汁を一緒に...
4 日前


お盆滞在
M2の川野です。 お盆期間の8月15日~17日、学生7人で田野倉集落に滞在しました。 到着した金曜日の夜は、集落センターで盆踊り。 石松研の学生は浴衣を着て参加! 最初はみんな踊り方が分からずぎこちなかったのですが、 集落の方々の掛け声に合わせて少しずつ踊れるようになり、...
8月25日


暑さも笑顔に変えて!『キツネ田野倉ン』参加者募集中!
お盆を過ぎても蒸し暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 こんにちは、名古屋工業大学 修士1年の中野です。 毎年思うことですが、8月の後半になっても暑さがなかなか落ち着きませんね。 今年も例外ではなく、外に出るだけで体力を持っていかれるような日々が続いてい...
8月18日


一夏の物語、幕開け
本ブログにお越しいただきありがとうございます。 今回担当するのは石松研B4の池内です。 夏の始まりと共にijuに訪れた賑やかな声。 今年も何やら素敵な活動が始まったようです。 少し覗いてみましょう。 到着2日目の午前中、みんなで何やら草むしりを行っています。...
8月12日


カフェいじゅ、今年もひらきました
こんにちは、伊藤です。 蝉の声が空にとけて 緑の波が風にそよぐころ ことしもカフェいじゅの夏がやってきました。 \ いらっしゃいませ / ここは、山あいのまんなかで、時の流れがやわらかく交わる、特別な場所。 人のぬくもりと風の声が響き合い、心がふとほどける場所。...
8月6日


石松の独り言「その場しのぎのカフェイじゅ看板「U」作りました。」
みなさん暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか? 私は8月1日「カフェいじゅ」オープン前日からオープン初日の2日、そして3日と滞在してきました。 オープン前日には、「田野倉D .I.Y.の家iju」の看板のうち「U」が壊れていたのですが,応急処置でその場にあるもので...
8月5日


ijuの夏
ご機嫌麗しゅうございます。 石松研究室 修士二年、村中でございます。 連日の暑さが続いておりますが、皆様におかれましてはお変わりございませんでしょうか。 くれぐれもご無理なさらず、水分補給を忘れぬようお願い申し上げます。...
7月28日


初夏の田野倉で、活動準備を進めました
博士課程のカキンです。 来月に予定されている田野倉でのイベントとカフェの営業に向けて、私たちは事前準備のため、7月の週末に田野倉を訪れました。今回の滞在では、田野倉公園の整備や、カフェ営業に必要な資材や空間づくり、運営に関する話し合いなど、さまざまな準備を行いました。...
7月21日


棚田階段についてご紹介
こんにちは! 石松研究室、修士2年の所です。 今年の整備もひと段落したということで、今回は改めて棚田階段について紹介したいと思います。 「棚田階段」は新潟県で行われる「大地の芸術祭」にて、私たち石松研究室が2012年から出展している作品です。...
7月14日


棚田整備始動!!
初めまして、名古屋工業大学石松研究室B4の松田です。今回は僕が担当します。 6月20日から3日間、研究室のメンバーと田野倉集落に滞在しました。 僕は今回で2回目の滞在となります! 今回の滞在では主に田野倉公園にある棚田階段と池の修復を行いました。...
7月7日


去年のイベントのご紹介
こんにちは!石松研究室の修士1年の木村です。 6月に入り気温も高くなってきましたね。 名古屋では雨が多くなりかなり蒸し暑くなってきております…。 梅雨ですね~ さて、今回は、去年開催したイベントの様子を紹介したいと思います!...
6月16日


初!田野倉滞在に行ってきました!
初めまして。名古屋工業大学石松研究室B4の沼田です。 4月25日から27日の三日間、先生方含め13人のメンバーと田野倉に滞在しました。 私は今年度石松研究室に配属されたため、今回が初めての滞在でした。 今回の滞在の中で、特に印象に残った三つの活動についてご報告させていただき...
5月5日


2025年度始動のお知らせ
初めまして、名古屋工業大学石松研究室B4の稲葉です。 昨年は『カフェいじゅ』『棚田の夕べ』『キツネ田野倉ン』などの様々なイベントが開催されました。2024年は芸術祭の年ということもあり、多くの人で賑わいました。 2025年も昨年の芸術祭に負けないくらい心躍る田野倉でのプロジ...
4月14日


また田野倉でお会いしましょう!
こんにちは、名古屋工業大学石松丈佳研究室、修士2年の小松原(通称:バラ)です。 今年のブログはこれで最終回ということで、今年の振り返りと今後についてお話できればと思います! 9月1日をもちまして、「楽暮D.I.Yの家iju」に併設していた「カフェいじゅ」は閉店となりました。...
2024年9月9日


今年もありがとうございました
こんにちは、石松研究室、修士1年の村中です。 ijuの夏は終わりに近づいておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今年もたくさんの活動に携わらせていただきました。 今回のブログでは、今年の活動のうち自分も関わったものを中心に振り返っていきます。 ① 道普請・草刈り...
2024年9月2日


ijuへ、おいでませ!
こんにちは、名古屋工業大学石松丈佳研究室、学部4年の古田です。 先日、8/16~19の期間、研究室の学生4人で田之倉へ滞在しました! 初日は大地の芸術祭を見て周り、様々な作品を鑑賞👍 そして、ijuに着くとカフェ開店に向けて準備をしました!...
2024年8月26日


8月31日(土)『キツネ田野倉ン』開催!
こんにちは、石松研究室修士2年の梶田です。 今回は8月末に開催している毎年恒例のイベントのお知らせです。 8月31日(土)に、ファン・ランニングイベント『キツネ田野倉ン』を開催します! このイベントは、田野倉集落に伝わる民話でもある三九郎狐にまつわって企画されました。三九郎...
2024年8月19日


棚田の夕べを行いました!
こんにちは、名古屋工業大学石松研究室M1の佐藤です。 石松研究室は大地の芸術祭でのカフェ運営やイベント企画も手がけています。今回は8/3(土)の「カフェいじゅ」オープンと「棚田の夕べ」開催へ向けて、7/26~8/4の期間と8/2~8/4の期間の二組に分かれて田野倉集落に滞在...
2024年8月12日


今年も『カフェいじゅ』オープンしました!!
こんにちは! 昨年に引き続き、カフェのメニューを担当させていただいた寺濱です! みなさん、今年のカフェいじゅには来ていただけましたでしょうか? 今年は学生が滞在している8月3日、4日、17日、18日、31日、9月1日はなんとメニューが10種類もあります。...
2024年8月6日


iju運営中!
こんにちは、名古屋工業大学石松研究室M1の川野です。 先日7/19~21の3日間、研究室の学生5人とOBの方で田野倉集落に滞在しました。 iju運営の様子 先週公開を開始したijuの運営と、再来週からオープンするカフェやイベントの準備を行いました。...
2024年7月29日


キツネグッズ、販売中
こんにちは、石松研究室M2の飯田です。ブログを書くのは一昨年ぶりなのでほぼはじめましてとなります。私が紹介するのは今年の新しい試みの一つ、作品に関わる「グッズ」の制作です。コンセプトは石松研のもう一つの作品である棚田階段と、その場所である田野倉公園にまつわる「滑らない神社」...
2024年7月23日


ijuがオープンしました!
はじめまして!名古屋工業大学石松研究室B4の木村です。今回は僕がブログを担当します。大地の芸術祭が、7月13日から開催されました!今回は、芸術祭開催のための準備とijuの運営ということで、7月12日から3日間滞在しました。 作業準備の様子...
2024年7月22日


芸術祭まであと少し!
はじめまして!名古屋工業大学石松研究室M1の所です。今回は僕がブログを担当します。 スタートまで残り1週間ほどとなった芸術祭の準備のため、7/5~7/7の3日間、田野倉集落に滞在しました。 田野倉公園のキツネの棚田では、去年の整備から時間が経ってボロボロになってしまった土嚢...
2024年7月15日


つなぎのためのベルト制作!
はじめまして!名古屋工業大学石松研究室B4西牟田です。今回は私が担当します。 毎年田野倉での作業用に学年ごとに全員で揃えてつなぎを購入するのですが、今年はB4みんなで相談して紺色のつなぎになりました!学年カラーとして田野倉の皆さんに覚えてもらえたらなと思っています。...
2024年6月17日


田野倉滞在に行ってきました!
初めまして!名古屋工業大学石松研究室B4の伊藤です。今回は私が担当します。私は今年二度目となりますが、6月1日からの3日間、田野倉集落に滞在しました! 田野倉滞在の様子 田野倉公園の草刈りを行う2日目は朝からあいにくの雨…。みんなでかっぱを着て、集落の方々と一緒に草刈り作業...
2024年6月10日


ミニ田んぼで育ってます!
こんにちは!名古屋工業大学石松研究室の田代です。前回に引き続き、僕がこのブログを担当します! さて、現在石松研究室では卒業生の先輩が田野倉からいただいてきた稲をおすそ分けしてもらい、大切に育てています。 現在のミニ田んぼ...
2024年5月27日


新メンバーで始動します!
はじめまして、名古屋工業大学石松研究室の田代です。 去年は『棚田の夕べ』や『カフェいじゅ』、『キツネ田野倉ン』など、数多くのイベントを行いました。2024年は芸術祭の年ということで、去年に負けないくらい素敵なプロジェクトにしようと日々準備を進めています!...
2024年5月20日


今年の夏、最後の田野倉滞在
こんにちは。名古屋工業大学石松研究室B4の川野です。 8月18日から28日までの11日間、今年のijuのラストスパートのため、研究室の学生が田野倉に滞在しました。 滞在中は、ijuを訪れたお客さんをおもてなしする傍ら、新しい外壁パネルを設置したり、...
2023年9月18日


ファンランニングイベント キツネ田野倉ン
こんにちは!名古屋工業大学石松研究室B4の佐藤です。 田野倉での夏休みのイベント、キツネ田野倉ンが今年も開催されました! 8/26日(土)に行われ、集落の人たちだけでなく一般の参加者も多く、にぎやかに行われました。 参加の条件は集落の民話に出てくるキツネの仮装をすること!...
2023年9月11日


夏のイベントを振り返って 〜棚田の夕べ〜
こんにちは、名古屋工業大学石松研究室B4の花田です。 今年も7月29日に「ランタン作りWS」&「棚田の夕べ」を開催しました! ランタン作りWSでは、牛乳パックや野菜スタンプなど普段捨ててしまうものでランタンを作りました。 皆さん楽しそうに作ってくれています♪...
2023年9月4日


田野倉限定メニュー⁉
こんにちは。石松研究室M1の寺濱です。 7月29日(土)にカフェいじゅがオープンしました! いろいろと不安もありましたが、たくさんの方々に来ていただけて良かったです。 さて、私は今年の4月に名古屋工業大学に入学してから一昨日のオープンまでカフェで提供するメニューの開発を行っ...
2023年7月31日


コースターでD.I.Y.体験!
こんにちは!名古屋工業大学石松研究室の久米です。 今年度も引き続きB4です笑 私は現在、主に「カフェいじゅ」で提供するコースターを制作しています。 「楽暮D.I.Y.の家iju」の外壁パネルをイメージしてデザインしました。...
2023年7月24日


手作りのお店に想いを込めて
こんにちは!名古屋工業大学石松研究室M2の中村です。 私は今、「テント班」としてijuで7/29(土)にオープンするカフェで手作りのドリンクやおむすびを提供するためのテントを作っています。 「既存のテントを買った方が早いんじゃない?」という意見もあったのですが…...
2023年7月19日


カフェいじゅの椅子制作
こんにちは!名古屋工業大学石松研究室M2の吉田です。 7月末にオープンのカフェいじゅに向けて、私たちDIY班では椅子を制作しました。 試作や検討を繰り返し行った椅子のこだわりポイントをお話します。 1.収納できる ijuのD.I.Y.スタジオにできる限りコンパクトに収まるよ...
2023年7月10日


棚田の夕べ、キツネ田野倉ン今年も開催します!
こんにちは、名古屋工業大学石松研究室M2の吉村です。 今年も7月と8月の最終土曜にイベントを開催します! 7月29日(土)には、「棚田の夕べ」を行います。田野倉公園にある「棚田階段」をライトアップするイベントです。普段は鑑賞することのない日没後の「棚田階段」と田野倉公園から...
2023年7月3日


カフェいじゅエプロン出来ました!
初めまして、名古屋工業大学石松研究室M1の原田です。 今回はカフェいじゅのエプロンのグラフィックについて紹介します。 カフェいじゅのエプロンのデザインは、ijuの近くにある田野倉公園・すべらない神社の頂上から見渡した山並みをモチーフにしています。...
2023年6月26日


カフェいじゅのHPつくってみて
こんにちは。名古屋工業大学石松研究室M2の高森です。 5月に準備してきたカフェ用のHPが無事公開できたということで、記事を書かせていただくことになりました。以前isilabのHPを移植したことはあったのですが、1からつくるのは初めてだったので、一部始終を残しておこうと思いま...
2023年6月20日


初めての田野倉滞在4日間その②
こんにちは。名古屋工業大学石松研究室のM1の寺濱です。 前回の投稿の続きです。滞在3日目の午前中はカフェいじゅで提供予定のおにぎりを試作しました。 試しに10合(一升)のお米を炊き、2人で1時間半かけて手作りおにぎりを31個作りました!ただ、おにぎりの重さや形は目分量になっ...
2023年6月12日


初めての田野倉滞在4日間①
こんにちは。名古屋工業大学石松研究室のM1の寺濱です。 私は、今年の春に名古屋工業大学に入学しました。初めての田野倉体験ということで、5月25日から4日間滞在しました。 さて、5月30日15時に今年のイベントやカフェオープンの情報が解禁されました。...
2023年6月5日


今年のイベント、ブログ始動!
初めまして。今年度のブログ担当のM1の寺濱です。 今年もブログでは研究室のみなさんの様子やプロジェクトの進捗報告、イベントの告知をしていきたいと思います。よろしくお願いします。 さて、今年のijuのイベントの告知をしていきたいと思います。...
2023年5月30日


新メンバーによるブログ投稿について
初めまして、名古屋工業大学石松研究室の寺濱です。 昨年は芸術祭ということもあり、毎月イベントを開催していました。今年度も2024年の芸術祭に向けて作品の整備や新たなイベントを企画しています。 昨年の芸術祭・イベントの様子...
2023年5月22日


稲刈りへ行ってきました
初めまして、石松研究室M2の川村です。 個人的に色々とありまして予定が合わず、やっとこの度田野倉へ行くことができました。 田野倉、集落の方々、田んぼ、稲刈り等、初めてのことばかりで、普段の生活では学べないような事を沢山学ぶことができました。何より田野倉に着いて初めて生のij...
2022年9月26日


HPからijuを振り返って
石松研究室 筒井です。2度目の投稿となります。 私は、主にHPの作成やインスタグラムの運営といった広報の部分を担当してきました。 今年度で卒業となり、最近は後輩に私が行っていた作業の引き継ぎも行っています。 HPもはじめに公開した時から、少しずつ変化しています。気づいていま...
2022年9月19日


大地の芸術祭の中で
石松研究室の飯田です。7/29~8/1の期間に、大地の芸術祭を鑑賞して周っていました。目的としては他の芸術作品の規模や形態などを調査することでしたが、結果全体の約85%(他の方の協力を合わせると90%以上)を見て周るかなり窮屈なスケジュールで動いていました。作品まで走ったり...
2022年9月12日


イベント、無事完走
こんにちは。石松研究室の時田です。O Pイベントについて書いて以来2度目の登場です! 今回は、8月27日に開催したイベント「キツネ田野倉ン」について紹介したいと思います。 このイベントはその名の通り、キツネの仮装をして田野倉の景色や自然を楽しみながら走ったり歩いたりするラン...
2022年9月5日


インスタの中の人が色々話します
こんにちは!B4の中村美月です。 今回はijuのインスタグラムや写真について書こうかと思います。 皆さん!ijuのインスタグラムアカウントをフォローしてくれてますか? 私はijuのインスタグラムを更新する人、所謂「中の人」のうちの一人です(数人で更新しています)...
2022年8月22日


田野倉の景色に心もっていかれました、、、
こんにちは!石松研究室の藤田です! 今回は7月30日に開催した「キツネ道中・棚田の夕べ」をご紹介します。 本イベントは、三九郎きつねの民話にちなんだ39個の池をランタンで灯し、田野倉の景観を楽しもうというイベントです。今回も多くの方にご参加いただけて大変うれしく思います!...
2022年8月15日


リニューアル箇所の情報
こんにちは.久しぶりに石松がブログを書かせて頂きます. 少し前になりますが,7月16日にリニューアルオープンのご案内をさせて頂きました. なかなか画面上ではどこが変わったのかよく分からないところもあるかと思いますのでごリニューアル箇所を順に説明させて頂きたいと思います....
2022年7月28日


クロス職人を尊敬した話
こんにちは!B4の中村美月です。 先週の滞在は7/14〜17の間で、16日にはijuのリニューアルオープンとワークショップイベントがありました。 今回は、集いの間の戸に壁紙を貼った話と、ランタン製作のワークショップの話をしようかなと思います。 ①壁紙貼りについて...
2022年7月25日


田野倉にも夏、到来。
はじめまして。この春から石松研で活動しているM1の渡辺です。 7月16日に行われたワークショップイベントは、てるてる坊主の効果もあってか快晴からのスタートでした! 今回はその滞在中(7/14〜7/17)の活動記録についてお話しようと思います。 ①...
2022年7月18日
bottom of page