top of page
BLOG・NEWS
検索

今年の夏、最後の田野倉滞在
こんにちは。名古屋工業大学石松研究室B4の川野です。 8月18日から28日までの11日間、今年のijuのラストスパートのため、研究室の学生が田野倉に滞在しました。 滞在中は、ijuを訪れたお客さんをおもてなしする傍ら、新しい外壁パネルを設置したり、...
2023年9月18日
閲覧数:48回
0件のコメント


稲刈りへ行ってきました
初めまして、石松研究室M2の川村です。 個人的に色々とありまして予定が合わず、やっとこの度田野倉へ行くことができました。 田野倉、集落の方々、田んぼ、稲刈り等、初めてのことばかりで、普段の生活では学べないような事を沢山学ぶことができました。何より田野倉に着いて初めて生のij...
2022年9月26日
閲覧数:49回
0件のコメント


大地の芸術祭の中で
石松研究室の飯田です。7/29~8/1の期間に、大地の芸術祭を鑑賞して周っていました。目的としては他の芸術作品の規模や形態などを調査することでしたが、結果全体の約85%(他の方の協力を合わせると90%以上)を見て周るかなり窮屈なスケジュールで動いていました。作品まで走ったり...
2022年9月12日
閲覧数:44回
0件のコメント


インスタの中の人が色々話します
こんにちは!B4の中村美月です。 今回はijuのインスタグラムや写真について書こうかと思います。 皆さん!ijuのインスタグラムアカウントをフォローしてくれてますか? 私はijuのインスタグラムを更新する人、所謂「中の人」のうちの一人です(数人で更新しています)...
2022年8月22日
閲覧数:70回
0件のコメント


田野倉の景色に心もっていかれました、、、
こんにちは!石松研究室の藤田です! 今回は7月30日に開催した「キツネ道中・棚田の夕べ」をご紹介します。 本イベントは、三九郎きつねの民話にちなんだ39個の池をランタンで灯し、田野倉の景観を楽しもうというイベントです。今回も多くの方にご参加いただけて大変うれしく思います!...
2022年8月15日
閲覧数:33回
0件のコメント


すごいぞ田野倉パワー!!
こんにちは!石松研究室の館山です。 6月の制作集中期間が終わり「楽暮D.I.Y.の家 iju」の再開に加え、近くの田野倉公園の「棚田階段2022」も公開が始まりました!今回は、公開に向け作品の仕上げを行った先週(6/24〜6/26)の滞在記録についてお話ししたいと思います。...
2022年7月4日
閲覧数:70回
0件のコメント


田野倉10日間生活
初めまして。石松研究室M1の吉田です。 いつもは最長でも5日間くらいの滞在でしたが、造作集中期間ということで、今回は10日間、田野倉に滞在しました。 幼い頃から朝が弱く、早起きが苦手な私ですが、10日間の田野倉生活で、この滞在の最終日にはなんと朝6時前には勝手に目が覚め、毎...
2022年6月27日
閲覧数:40回
0件のコメント


晴れた空の下で新緑に包まれる
初めまして。この春から石松研究室の活動に参加している4年生の梶田です。 4月末から田野倉に何回か訪れていて、先日も6月の初めから5日ほど滞在していました。今回はその時に行った作業についていくつか紹介していきます! まず、滞在2日目には里山体験学習として東京からはるばる来てく...
2022年6月20日
閲覧数:37回
0件のコメント


これぞ超田野倉感!
こんにちは。 この間、ijuの制作で大変お世話になっている集落の方から"これぞ田野倉の魅力"という、うれしいエピソードをうかがいました。 --集落の方から伺ったお話-- なかなか、おもしろいミラクルな時間帯でしたよ! 研究室の学生が上がり口(ijuの入口)にあるガタつくベン...
2022年5月4日
閲覧数:64回
0件のコメント
bottom of page