top of page
BLOG・NEWS
検索

HPからijuを振り返って
石松研究室 筒井です。2度目の投稿となります。 私は、主にHPの作成やインスタグラムの運営といった広報の部分を担当してきました。 今年度で卒業となり、最近は後輩に私が行っていた作業の引き継ぎも行っています。 HPもはじめに公開した時から、少しずつ変化しています。気づいていま...
2022年9月19日
閲覧数:63回
0件のコメント


インスタの中の人が色々話します
こんにちは!B4の中村美月です。 今回はijuのインスタグラムや写真について書こうかと思います。 皆さん!ijuのインスタグラムアカウントをフォローしてくれてますか? 私はijuのインスタグラムを更新する人、所謂「中の人」のうちの一人です(数人で更新しています)...
2022年8月22日
閲覧数:70回
0件のコメント


クロス職人を尊敬した話
こんにちは!B4の中村美月です。 先週の滞在は7/14〜17の間で、16日にはijuのリニューアルオープンとワークショップイベントがありました。 今回は、集いの間の戸に壁紙を貼った話と、ランタン製作のワークショップの話をしようかなと思います。 ①壁紙貼りについて...
2022年7月25日
閲覧数:56回
0件のコメント


田野倉にも夏、到来。
はじめまして。この春から石松研で活動しているM1の渡辺です。 7月16日に行われたワークショップイベントは、てるてる坊主の効果もあってか快晴からのスタートでした! 今回はその滞在中(7/14〜7/17)の活動記録についてお話しようと思います。 ①...
2022年7月18日
閲覧数:13回
0件のコメント


つたえるってむずかしい
こんにちは、このブログでは2度目まして。石松研究室の中村菫です。 現在HP管理などをするチームにいてこのブログの更新などを担当しています。このサイトの中の人、といった感じでしょうか。(複数人いますが) 今はこのブログやHPの更新と共にイベントでお渡しする田野倉のお米をおかわ...
2022年7月11日
閲覧数:47回
0件のコメント


すごいぞ田野倉パワー!!
こんにちは!石松研究室の館山です。 6月の制作集中期間が終わり「楽暮D.I.Y.の家 iju」の再開に加え、近くの田野倉公園の「棚田階段2022」も公開が始まりました!今回は、公開に向け作品の仕上げを行った先週(6/24〜6/26)の滞在記録についてお話ししたいと思います。...
2022年7月4日
閲覧数:70回
0件のコメント


田野倉10日間生活
初めまして。石松研究室M1の吉田です。 いつもは最長でも5日間くらいの滞在でしたが、造作集中期間ということで、今回は10日間、田野倉に滞在しました。 幼い頃から朝が弱く、早起きが苦手な私ですが、10日間の田野倉生活で、この滞在の最終日にはなんと朝6時前には勝手に目が覚め、毎...
2022年6月27日
閲覧数:40回
0件のコメント


晴れた空の下で新緑に包まれる
初めまして。この春から石松研究室の活動に参加している4年生の梶田です。 4月末から田野倉に何回か訪れていて、先日も6月の初めから5日ほど滞在していました。今回はその時に行った作業についていくつか紹介していきます! まず、滞在2日目には里山体験学習として東京からはるばる来てく...
2022年6月20日
閲覧数:37回
0件のコメント


マップとチラシ
初めまして。石松研究室の松本です。 今回は以前のブログでも紹介がありましたが、私が主に担当しているマップやチラシのデザインについてそれぞれ紹介していきたいと思います。 一つ目は「楽暮D.I.Y.の家 iju」入ってすぐ左にある田野倉の全体マップです。...
2022年6月6日
閲覧数:33回
0件のコメント


田野倉のこものたち
初めまして。名古屋工業大学石松研究室の田崎です。4月のイベントに向けて小物たちを作ったので、3点軽くご紹介します!今までの投稿と重なるところもありますが、、、 まとめ的にご覧ください! まず、一個目に田野倉バッジです。 キャッチーなアイコンのついた田野倉の先生バッジを作りま...
2022年5月30日
閲覧数:44回
0件のコメント


自然、交流、D I Y
初めまして、石松研究室の飯田です。今年から石松研究室に配属され、この田野倉での活動に参加しました。活動をこれから知っていこうという中で、早速4月末からGWにかけての一週間の滞在。そもそも一週間も外泊をすること自体が初めてでありいろいろ心配な面もありましたが、未体験のことに楽...
2022年5月23日
閲覧数:53回
0件のコメント


花咲く高野とものづくり
初めまして。石松研究室の中村菫です。(研究室内に同姓の方がいらっしゃるので、フルネームで失礼します。) 2022年4月21日から4月24日まで田野倉のijuの家の作業に連れて行ってもらいました! 一日目(4/21)は研究室でのゼミを終え、リモート授業を受けてから出発。3時く...
2022年5月9日
閲覧数:59回
0件のコメント


初めてがたくさん、田野倉
はじめまして、名古屋工業大学石松研究室の吉村です。 オープンが1か月と迫った4月上旬、私は初めて田野倉へ行きました。 未知の土地へ行くのは少し不安でしたが、比較的インドアな私にとって初めてのことばかりでとても楽しかったです。...
2022年5月2日
閲覧数:46回
0件のコメント


たくさん体を動かした初めての田野倉
はじめまして、石松研究室の高森です。 昨年はあまり田野倉のプロジェクトに深く関わってはいなかったのですが、3月からはDIY工房の照明計画をしたり、棚のアイデアを考えたりと、少しずつできることから手伝っています。 そして先週初めて田野倉に行ってきました!...
2022年4月25日
閲覧数:32回
0件のコメント

楽暮D.I.Yの家 iju HP制作について
はじめまして、名古屋工業大学石松研究室の筒井です。 私は「楽暮D.I.Yの家 iju」プロジェクトで、主にHPの作成やインスタグラムの運営といった広報の部分を担当しています。 このHPも主に私が制作しました。皆様、楽しんでご覧いただけているでしょうか。...
2022年4月18日
閲覧数:51回
0件のコメント


「BLOG」に記事が投稿されました!
BLOGが更新されました。 「楽しい田野倉暮らし」 新4年生が、初めて田野倉を訪問した様子についての記事です。 ぜひ、ご覧ください。 [毎週月曜日15:00 BLOG更新予定です。]
2022年4月11日
閲覧数:21回
0件のコメント


楽しい田野倉暮らし
はじめまして、名古屋工業大学石松研究室の久米(くめ)です。焼き鳥の人です。 今回初めて田野倉を訪問して感じたことは、「よくわからないけれど楽しい」ということです。 というのも研究室に配属されてまだ間もなく、田野倉でどのような活動をしているのか、これから一週間何をしに行くのか...
2022年4月11日
閲覧数:57回
0件のコメント


「BLOG」に記事が投稿されました!
BLOGが更新されました。 「田野倉の先生バッジを作りました。」 バッジ制作の様子についての記事です。 ぜひ、ご覧ください。 [毎週月曜日15:00 BLOG更新予定です。]
2022年4月4日
閲覧数:17回
0件のコメント


田野倉の先生バッジを作りました
初めまして!名古屋工業大学 石松研究室の佐藤です。 私は今年の3月で卒業してしまいます。なので、残念ながら田野倉のプロジェクトに直接関わることができません。研究室活動の中で一番楽しみにしていたプロジェクトだったのでとても残念です…。ですが、思い出づくりの一環として、私も「田...
2022年4月4日
閲覧数:24回
0件のコメント


みんなでつくる、楽暮D.I.Yの家 iju
はじめまして,名古屋工業大学石松研究室 大地の芸術祭担当の新江(しんえ)です。 ついに、大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2022の会期が近づき、作品制作がはじまってきました! 約1年半の構想を経て、ついに実施制作になりました。...
2022年3月28日
閲覧数:57回
0件のコメント
bottom of page