一夏の物語、幕開け
- 研究室 石松
- 8月12日
- 読了時間: 2分
本ブログにお越しいただきありがとうございます。
今回担当するのは石松研B4の池内です。
夏の始まりと共にijuに訪れた賑やかな声。
今年も何やら素敵な活動が始まったようです。
少し覗いてみましょう。
到着2日目の午前中、みんなで何やら草むしりを行っています。
お寺の周りの手入れをお手伝いさせていただくようです。
雑草のない地面に木漏れ日が綺麗に落ちる様子は、
後にいただいたお茶を一段と美味しくさせることでしょう。

草むしりの様子
お昼ご飯の前に、和紙工房へ!
ワークショップで使わせていただく和紙を
お裾分けしていただくようです。
今年の初回滞在からのご縁、いい作品ができるといいですね。

和紙工房の写真
その日の午後、集落の方にいただいたユウガオを抱えて集落センターへ。
カフェいじゅのメニューにある『お茶碗てんこ盛りセット』のお味噌汁をつくるようです。
ちまきを作ってくださる集落のお母様方にも教えていただき、完成した第一弾のお味噌汁。

お味噌汁を作る様子
お味は
……なかなか好評 ◎
学生もほっと一安心です。
さて、滞在3日目。
今年のカフェいじゅの営業がスタートしたようです。
最初のお客様はなんと、石松先生と集落の方。
てんこ盛りセットとおにぎりを食べていただきました。
カフェいじゅオープンの様子
暑かったのもあり、お客さんはぼちぼちの様子。
この日はドリンクが2つ売れました!
滞在4日目、この日は午前中のみ学生が店番を担当しました。
この日も夏の日差しが照りつける暑い日でしたが、
お客さんがご来店され、第一号のてんこ盛りセットが売れたことにみんなで大喜び。
記念にご飯もお供も盛りだくさんで提供したみたいです。
てんこ盛りセット販売の様子
その年その年で少しずつ色の違う8月のiju。
今年もまた新しい素敵な夏の物語が描かれる予感……。
今年度メンバーでの今後の活動をお楽しみに。
Comments